ふとんのラベルについて 2017.11.172017.09.28 このページの目次1 GF(グッドふとん)マーク1.1 信頼のマーク「GFマーク」1.2 「GFマーク」申請までの流れ1.2.1 STEP1 : マーク使用申請1.2.2 STEP2 : 審査1.2.3 STEP3 : マークの添付1.2.4 STEP4 : 試買テスト1.2.5 STEP5 : 品質管理の指導2 防ダニ加工ラベル2.1 防ダニ加工製品の統一マーク2.2 防ダニ加工ラベル3 ウールマーク GF(グッドふとん)マーク 信頼のマーク「GFマーク」 ふとんにはさまざまな種類、特性がありますが、一般の方にその品質を見極めるのは、大変難しいことです。 そこで一般社団法人日本寝具寝装品協会(JBA)では、皆様の目安になるように、GF(グッドふとん)マークを発行しています。 詰めもの見本、明確な品質表示など、きびしい品質基準をクリアしたものだけに許可されるマークです。 「GFマーク」申請までの流れ STEP1 : マーク使用申請 ふとんメーカー・卸売事業者が、「一般社団法人日本寝具寝装品協会」に申請します。 STEP2 : 審査 申請書を受理した協会は、品質管理体制、検査規定、製品検査報告書等の内容を検討し、許可基準に達しているかどうかを審査します。 STEP3 : マークの添付 審査をパスすると、初めてGFマークが交付され添付が許可されます。 また、定期的に製品検査報告書の提出が義務付けられます。 STEP4 : 試買テスト 協会は実際に販売されているGFマーク添付のふとんを店頭から購入し、品質表示内容の確認のためテストを実施します。 STEP5 : 品質管理の指導 試買テストの結果、もし表示内容が表示基準と異なっている場合、ただちにその是正のための品質管理に対する改善指導を行います。 防ダニ加工ラベル 防ダニ加工製品の統一マーク ふとんは、毎日の健康を維持していく上で重要な役割を果たしています。日常生活の中で健康を維持するために、環境は大切な要素となります。 その環境問題への取り組みとして、防ダニ加工(忌避効果、または増殖抑制効果)を施したふとんカーペットについて関係5団体で「インテリアファブリックス性能評価協議会」を設立し、防ダニ加工製品自主基準を制定しました。 同協議会では、基準に適合した製品(ふとん、カーペット)の認定、統一マークの使用許諾を行っております。ふとんの防ダニ加工統一マークの使用許諾申請の窓口は、一般社団法人日本寝具寝装品協会(JBA)となります。また、ふとん(製品)については、防ダニ加工ふとん、防ダニ加工ふとん側地、防ダニ加工ふとんわたの3種類となります。 防ダニ加工ラベル 防ダニ加工ふとん 防ダニ加工ふとん側地 防ダニ加工ふとんわた ウールマーク ザ・ウールマーク・カンパニーの定めた厳しい品質基準に合格した商品にだけつけられる品質保証マーク。 このマークがついていれば、それは、新毛のみ99.7%以上使用して、ザ・ウールマーク・カンパニーが定めた素材性能、縫製などの厳しい品質基準に合格した製品であることを意味します。